はじめまして🌿

 

このブログでは、娘の成長について綴ります。

アメリカに移住したので、カリフォルニアの教育制度についても詳しく紹介していきます。

私が体験したことが誰かの役に立つといいな。

私も助けられたいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語✏️

英語学習を始めた理由は2つ🤗

1️⃣

1つ目は

脳の発達を促すため!

「脳梁が欠損していても、他の小さな神経がそれを補う可能性がある。」という

お医者さんの言葉。

これが大きな支えだった。

出産後、脳についてたくさんリサーチすると

2ヶ国語を同時に学ぶことは

脳の発達に良い!

との論文をたくさん目にするように。

なるほど!

と0歳から

英語に触れさせていた⭐️

研究者いわく

バイリンガル教育は…

前帯状皮質(ACC)が発達する!

認知能力が高くなる!

共感力が高くなる!

言語に関わる特定の脳構造の安全性を保つ効果がある!

高齢期の脳の老化を防ぐ!

とのこと💡

 

と言っても、Growちゃんは日本語の習得もゆっくりなので

未だに英語もぺらぺらな訳じゃない。

でも続けてる❤️

ぺらぺらじゃないし

まだ文章はほとんど書けないけど、

Growちゃんは英語の発音が異常にうまい!

小さい時から聞いていたのがよかったのかな??

今は、私の英語の発音を

「今のなんか違う…」と

困った顔でジャッジしてくれる🤣

最近の

おすすめアプリは

Raz Kids(ラズキッズ) 

https://www.raz-kids.com/ 

音声ガイドもあるし

いろんなジャンルの本が楽しめる!

個人で契約すると

年間1万円を超えるけど

スクールに通わせるよりは安いかも🤗

2️⃣

2つ目は

単純に

アメリカが大好き❤️だったから

Growちゃんとは

0歳の時からよく一緒に英語でアニメを見ていた📺

特にセサミストリートはよく見ていた⭐️

スポンジボブもよく見ていたけど

今思うと内容的に

あまり幼児には適さないな😅

 

チートスを食べながら

テレビ観るの

最高❤️❤️❤️

2つで10ドル💰

高いね💦

 

 

ディズニー🦍ゴリラのアイヴァン

アメリカ人🇺🇸
映画見る時、
感情移入が半端無い💦
🦍ゴリラのアイヴァン
🦍The One and Only Ivan
🦍2020年
🦍1時間 35分

サポーターの先生達

ポップコーンを食べながら

あるシーンで…

「WHYーーーーーーーーーーーーー😭OMG!OMG!OMG!」って

立ち上がって叫んでた笑

生徒達も叫んで、机をバシバシ叩いてた!

みんな素直に感情を表に出してとても素敵。

アメリカの好きなところ❤️

 

誕生日🎂

今月のカレンダーを見て

「もうすぐ28日や!また誕生日がきたの?」と言うので

「この28日はお誕生日じゃないんだわ💦」と伝えると

めちゃくちゃはにかんでた😂

その笑顔がかわいすぎて倒れそうになった…

かなりの親バカ。

数の概念がすこーしずつ定着してきたけど、カレンダーは確かに難しい。

でも!

諦めることなく実践しているのは

①カレンダーに毎日シールを貼る。

②スケジュール帳で日付を確認。

③アレクサに「今日は何日?」と聞く。

④学習プリントに日付を書く。

これも、毎日楽しみながらできてるルーティーン🌟

 

お誕生日じゃないけど、28日は何かお祝いしようと決めている!

楽しみが増えた❤️

ありがとう❤️

Ken and Hana-chan 笑

シールブック✏️

【シールブック】

【sticker mosaics Manga】

amazon us 13.59$ (2023.3.13)

アルファベット&ナンバーを照らし合わせてシールを貼っていく。

 

近くの本屋さんで…

SALE❤️

9.99ドル!

タイトル「MANGA」笑

即買い。

アメリカに住み始めた5年前、このタイプの本を初めて見つけてびっくり!!

10ドルでこんなに良い教材が手に入るのか!!!!と

とっても嬉しかった🤗

多分…

一般的には子どもが楽しむアート本だろうけど、でも!

これはただのアート本じゃない!

アートを楽しみながら、手先が器用になるスペシャルな本だ!

と力説したい笑

 

※数年前から日本の本屋さんでもこのタイプのシールブックを時々見かけるけど、易しいバージョンしかないような。

 

最近は、「Manga」のような細かい作品でもできるようになってきた!

5年前は、1ピースがもう少し大きい作品を愛用。

テーマが、クリスマス🎄、動物🐈、自然🌵などいろいろあって楽しい😌

 

毎日のルーティーンに入れてる。

日本で発達検査を受けると、幼少期から言語レッスンは必須だけど、作業療法は「必須ではない」と言われる。

いつも「そうか????」と感じてた💦

幼少期は、靴ヒモが結べなかったり…

筆圧の加減がわからなかったり…

消しゴムがうまく使えなかったり…

手先の不器用さで苦労してるのになあ💦といつも思ってた。

 

なので!!

家でいろんなことに挑戦😌

小さい時からLEGO、パズル、プラモデル、シールブック、工作など、とにかく手先をつかう細かい作業を毎日のルーティーンに取り入れてた😌

LEGOはとっても高いけど、細かい作業は脳の発達を促す⤴︎という論文を信じて買い続けた😌

そして…

今も買っている笑

最近はトンカチで木工DIYもする。

 

いつもとっても楽しそうに作業してる❤️

「継続は力なり」はほんとかも。

 

本日のBGM♫

超絶⭐︎ダイナミック

吉井和哉

 

で思い出したけど、

GROWちゃんが、昨日、「ロビンソン」の「スピッツ」を聞くわ!と言ってた🤣

現代の若者にはどっちが曲名か分からないもよう笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漢字の書き取り✏️

【漢字の書き取り】

小学生の時からずっーーーーーと続けている漢字の書き取り。
多い時は1日5枚、少なくても1日1枚。
ネットで無料のプリントをダウンロードしたり、本屋さんで練習帳を購入したり。

田舎暮らしだったので、都会の本屋さんに出向き、厳選して練習帳やドリルを購入。

ほんとにいろんなパターンを試した😚

ネットでは、見やすいプリントが多い「ちびむすドリル」さんがおすすめ。

超有名なのですでにご存知かと😌

アメリカ暮らしの今も、この「ちびむすドリル」のプリントをたくさん使ってる😌

ただ💦

現在、アメリカは紙も高い💦

500枚入りのA4用紙が1.500円近くする💦

なので、最安値と思われるダイソーでコピー用紙を購入。

100枚入り=1.75💰。

それでも高いなあ💦

 

じゃんじゃん練習できない😭😭😭

 
2.3年生の頃は、1マスに文字をおさめることができなくて

よく泣いていた…

さらに消しゴムの使い方がうまくないので、いつも隣の文字まで消えてしまい

よく泣いてた…

何度も書き直すからいよいよ紙が破れて

よく泣いてた…
 

それを10年続けると、最近は穏やかに書けるようになってきた🤗

すごい!

ただ、定着にはすごーく時間がかかるので…

まだまだうまく使いこなせないけど、それでも読める字✨書ける字✨が増えてきた。

最近はiPhoneで漢字を検索して自分で書いてる。

すごいすごい!

 

みなさんは🤗どんな方法で学習を継続していますか?

どんな工夫が有効でしたか?

共有していただけるととっても嬉しいです🤗

それぞれ合う合わないがあるけど、お互いの実績が参考になるといいな。

 

またおすすめの練習帳を紹介します!

 

 

 

KENの失恋💔

今日のテーマは、ケンの失恋💔

 

2022年🎄クリスマス。

おじいちゃんとおばあちゃんからもらったプレゼント。

好きな女の子が別の男の子と仲良くしていてつらかったあ😢を表現しているとのこと笑

16歳。

サングラスのKENはちょっと怖いけど💦恋愛にも興味が出てきてとてもいい感じ!

 

Growちゃんも好きな男の子がいる。

同じ中学校(カリフォルニア)からの同級生。

高校になっても同じ支援クラスに在籍する男の子。

「すれ違うとドキドキしてしまうの😌」と教えてくれた。

 

Growちゃんは日本に帰っていた2年半の間も、彼との2ショットの写真をずっと大切に持っていた!

彼もとてもシャイだから、2人が話す機会はほとんどないけど、おたがい意識してる様子はある。確かにある。いつも教室を見渡してお互いの居場所を確認している様子。

やったあ!

健全で素敵な関係🌈❤️⭐️

ずっと続きますように。

かまいたち❤️愛

 

かまいたちが好きすぎて、毎日同じコントを見ているGrowちゃん

今日はついにアートにもかまいたちが登場。このイラスト、どのコントかわかる人いますか?コメント下さい笑

 

※ヒントは墾田永年私財法🤣

吉本ショップで買ってもらった、かまいたちのボールペンとメモ帳を愛用するGrowちゃん。好きなものが増えるのはいいことだ❤️

 

 

調理実習🍳Trader Joe’s

🗓金曜日は調理実習。

毎週!

ランチ後の4時間目。

日本では調理実習費がかさむとか、支援学級以外の生徒が実習をできないのは不公平だとか問題になることがある…

でも、アメリカではそんなこと議論にも出ない感じ。

必要だからそこに学区から予算がつく。

たくさんつく。

講師の先生も毎週2人来てくださる。

本当にありがたい制度。

 

調理実習にむけての授業も素晴らしい!

 

🗓月曜日:調理室の整頓&実習の準備。

3つのグループに分かれて活動。

1)お皿、ナイフ、フォークの準備。

2)電子レンジとコンロの掃除。

3)冷蔵庫の掃除。

それぞれのグループに先生がついてくれて、丁寧に指導してくださる。

ホームベースの教室内に調理室があるので、移動時間もかからないし効率良く学べる環境が整っている。

日本でも見かける業務用の食洗機まであって笑、とても便利。

 

🗓水曜日:レシピ決定と材料の確認

「1時間でできるメニュー」を毎週生徒達が順番にリクエスト。

メニューが決まったらメイン食材を3つ選んで、ネットで値段チェック💰

この時も、生徒が楽しめるようにクイズ形式で値段を予想させてから、

ネットで値段を確認。

「おしい!」

「当たった!」

とみんな楽しそうだったなあ。

このやりとりも、お互いの声がよく聞こえるように先生はピンマイクを使って授業をしていた。

これも、日本では見かけたことがない。

声が小さかったりかすれた声の生徒も、このマイクがあれば自分の声をみんなに届けることができる!

ナイスアイディアだなと感激した😌

日本でも絶対にこれは取り入れるべき!

 

でも、一方でこれはシャイな子には嫌煙されるアイテム。

Growちゃんはまだマイクを1度も持ったことがない笑

マイクで話すなんて恥ずかしすぎると、先生の手を払いのけてたな💦

ごめんなさい先生。

 

しかし!

ちゃんとそういう時のために、別の手段が準備されている。

マイクが嫌な子は、マイク無しで発言するか、前方にあるホワイトボードを指差して回答できる工夫がされている。

Growちゃんはホワイトボードの答えを指差しに行く。

時間がかかるけど、みんなGrowちゃんの意見が知りたいから、ニコニコしながら待ってくれる。

そうすることで、回答がダイレクトにクラスメイトに伝わる🤗

すごい!と思った。

 

日本では、そばにいるサポーターが表情や小さな声を聞き取り、代わりに発表するスタイルが主流かな。

どちらも良い面があるけど、やっぱりダイレクトに意見や気持ちが伝わる方がいいんじゃないかな?

うん。

これも、日本の支援教育に取り入れてほしい。

小さなことだけど、大切なことだと思う。

 

食材はどこに陳列されているの?も事前に調査。

なるほど。

Trader Jor’s の冷凍コーナ?冷蔵?常温?なのかも確認しておくと自分で取りに行けるもんな。

これこそ生きる力をつけるための授業だ😭

 

日本では時間がないから教員が買って来たものを実習で使うことがほとんど。

私も実習前に買い出しに行ってたなあ。

たくさん袋を抱えて大変だったけど懐かしい🤗

 

🗓木曜日

Trader Joe’s に買い出し。

学校から1ブロックのところにあるので超便利。

先週はピザ🍕

今週はトルティーヤ🌮

すっごく楽しいって!

 

ちなみにGrowちゃんは「恥ずかしいので家で食べます!」と毎回持ち帰って食べてる。

帰宅後、すぐに食べる笑

ずっと食べたくて我慢したんだろうな。

ううっ😢

 

「前は硬い皮だったけど、今日は平べったいトルティーヤをフライパンで焼いた!」

「サルサソースは辛いから、今日はチーズと鶏肉だけ。」

「ママも食べてみ💕」

ボロボロこぼしながら笑、とっても楽しそうに実習の内容をリポートしてくれる。

いろんな国のレシピが覚えられるし最高!